モグラを漢字で書くと土竜となりますが、そもそもこの漢字を知っている人が少ないことでしょう。
なぜ土竜と書くようになったのかの由来、さらには、その漢字の意味について調べてみました。
歴史を知ると、いろいろと面白いことを学ぶことができます。
土竜の漢字の由来や意味についてまとめます。
土竜の漢字の由来とは?
土竜という漢字でモグラを表記するようになった由来ですが、そもそも漢字ですから中国から漢字が伝わってきたときに、どの文字を使うかということが検討されました。
いろいろな説がありますが、モグラが掘った穴のトンネル部分が竜に見えるので土竜という漢字が当てられたという説があります。
確かにそういうふうに見えなくもないので有力な説とも考えられることがありますが、実際に中国で使われている土竜の漢字の意味を調べてみると、モグラが掘った穴の形を見てこの漢字を使うようになったという由来には、少し疑問を感じることになります。
土竜の漢字の意味とは?
実際に土竜は中国でも使われている漢字ですが、中国ではミミズという意味になります。
このことから考えてみると、日本に伝わった時に、間違って漢字を当ててしまったという説も有力になってきます。
こればかりは100%正解の説を選ぶことは出来ないのですが、中国で使用されている漢字の意味について調べてみると、やはり間違ってあてがわれてしまったというイメージになります。
まとめ
そもそも、モグラが土竜という漢字で表記されるということを知らない人の方が多いと思いますが、その由来について調べてみると面白いですね。
トンネルになった状態の土を見て龍のようだという説も、絶対に間違えたというわけではありませんが、ミミズと間違えて漢字をつけてしまったという説の方が、信憑性があるような気がします。
いずれにしてもどちらも土の中で生活していますし、どんな由来が正解だったとしても現在日本ではモグラは土竜という感じで表記されているということは変わりません。
ただし中国では違う意味になるということも頭の片隅に置いておきたいです。