お庭がモグラの被害にあっているなら、ハンターにお願いするのはどうでしょう。

といってもお金で雇う必要はありません。

ペットにしている猫ちゃんがきっとお役にたってくれるはずです。

方法はかんたん、もぐら塚をみせてあげるだけでいいのです。

猫ちゃんはもぐらを取って食べちゃうの?

猫 もぐら 食べる

食べてしまう場合もあります。

飼育している猫がいきなり、手に持ったものにじゃれつくことありますよね。

猫はこのように揺れ動くものに飛びかかる習性があります。

これはネコ科の動物がもつ特徴で、狩猟本能と呼ばれます。

よく知られたことに、猫はネズミを捕りますね。

その習性はマウスに限らず、もぐらにも発揮されるのです。

ではもぐらは猫にとって、食する対象なのでしょうか。

これは必ずしもそうだというわけではありません。

これは猫の生態を考えるとわかります。

猫は本来、野生で生きていく動物です。

そのため、自分で狩りをして食べていかなくてはなりません。

習性で勝手に体が動いてしまうのです。

対象はネズミでありもぐら、カエルや金魚とさまざまです。

猫にとって狩りの練習でもあり、本番でもあるのです。

スポンサードリンク

ですからもぐら塚の盛り上がりを見て、穴から引きずり出し捕えたりするのです。

食べるか食べないかは猫ちゃんの気分しだいです。

猫によっては遺体となったもぐらを見せにくる場合があります。

それは狩りをした戦利品として、飼い主に見てもらいたい気持ちがあるのです。

そのほか、捕捉した獲物を子供に分け与える習性がそうさせるようです。

食べる場合は、というと目の前でもぐらの亡骸を捨てられそうになったときです。

獲物を取られるくらいなら、食べてしまえということのようです。

まとめ

猫がもぐらをたべるのか、というと時と場合によります。

本能的にハンティングを行うのがネコ科の習性です。

その野生本能を身近で発揮する対象として、マウスやモグラがいるわけです。

それは時に、狩りのやり方を実験する対象になります。

そして当然、捕えた獲物を自身の栄養とすることにもなるのです。

すべてはサバイバルのためで、食べることもあるのです

スポンサードリンク